商品情報にスキップ
1 1

Hakko Supply

ALDC・α-アセト乳酸デカルボキシラーゼ

ALDC・α-アセト乳酸デカルボキシラーゼ

在庫あり

Title

Log in to purchase

このご購入で 340 ポイント を獲得できます!🎉

🧪 ALDC (α-Acetolactate Decarboxylase Enzyme) – 1kg

ジアセチルを最初から防ぐ、スマートな発酵補助。

**ALDC(α-アセト乳酸デカルボキシラーゼ)**は、α-アセト乳酸を酸化前にアセトインへ変換することで、ジアセチルの生成を未然に防ぐ酵素です。

この酵素を使うことで、ジアセチルレストの時間を短縮、または省略でき、ラガーなどの熟成期間を大幅に短縮できます。ホップクリープの影響を受けやすいドライホップビールやNEIPAにも効果的です。

  • ジアセチル由来のオフフレーバーを防止

  • 発酵・熟成時間を短縮

  • ラガー、NEIPA、ドライホップビールに最適

  • 発酵開始時または酵母投入後に添加

推奨使用量:
冷却後のワート100Lあたり2g(10Lあたり0.2g)
推奨使用温度範囲: 15°C〜35°C

内容量: 1kg
冷蔵保存推奨

ALDC(α-アセト乳酸デカルボキシラーゼ)は、ジアセチルの生成を防ぐために使用される酵素です。
推奨使用量(1hLあたり2g)で計算すると、1hLあたりのコストは約68円となります。

ジアセチルのリスクを大幅に減らすことができるため、非常に価値の高いアイテムです。

Reduce diacetyl the smart way.
ALDC (α-Acetolactate Decarboxylase) is an enzyme that prevents diacetyl formation by converting α-acetolactate directly into acetoin before it oxidizes into diacetyl.

This allows brewers to shorten or even skip the diacetyl rest step, leading to faster turnaround times and improved fermentation efficiency—especially useful for lagers and dry-hopped beers prone to hop creep.

  • Helps prevent diacetyl off-flavors

  • Speeds up fermentation and beer maturation

  • Especially effective in lagers, NEIPAs, and dry-hopped beers

  • Use at the start of fermentation or post yeast pitching

Recommended Dosage:
2g per hL (0.2g per 10L) of cold wort
Recommended Temperature Range: 15°C to 35°C (59°F to 95°F)

Package Size: 1kg
Store cold

ALDC (Alpha-Acetolactate Decarboxylase) is used to prevent diacetyl formation during fermentation.
At the recommended dosage of 2g per hL, the cost is approximately ¥68 per hL.

It’s a small investment that provides huge value by significantly reducing the risk of diacetyl in your beer.

詳細を表示する