
ジューシーで濁った理想のHazy IPAを作るには?
濁りIPA(ヘイジーIPA)の作り方
濁りIPA(NEIPA)は、ジューシーで苦みが少なく、トロピカルなアロマが特徴のクラフトビールスタイルです。濁った見た目とふんわりとした口当たりが魅力で、ホップのキャラクターを最大限に引き出します。
🔑 主な特徴:
外観: 濁りのあるオレンジ〜黄色の色合い
香り: マンゴー、パイナップル、柑橘系、時にはメロンやストーンフルーツ
口当たり: ふんわりとしたソフトなボディ、低い苦み
味わい: ジューシーでホップ由来の果実感が前面に
ABV: 通常6〜7.5%
🛠️ ブルワーズ向けヒント
1. 水質設計が重要
クロライドを多めに(クロライド150ppm/サルフェート50ppm)することで、より柔らかな口当たりに。
2. グレインビルはタンパク質リッチに
ベースモルト:ピルスナーまたはペールエール
オーツ麦、ウィートモルト、デキストリンモルトを15~25%加えることで濁りとボディをアップ。
3. ホップはタイミング勝負
ワールプール: 70℃前後で香り重視の投入。
ドライホップ: 発酵初期(バイオトランスフォーメーション狙い)+発酵後の二段階がオススメ。
4. 酵母選びがカギ!
濁りを維持しつつエステルをしっかり出す、低フロックの酵母が理想。
🔥 おすすめ酵母(Hakko Supply)
Saturated :ジューシーなエステル+安定した濁り
Low Rider :低アルコール版に最適、軽め仕上がり
Pineapple Passion :パイナップル感と濁り安定性
Mango Madness :高温耐性で短期発酵+トロピカル感
🍻 濁りIPA(Hazy IPA)サンプルレシピ
原料 | 量 |
---|---|
ベースモルト(ピルスナーまたはペールモルト) | 67% |
フレークオーツ | 16% |
ウィートモルト | 12% |
デキストリンモルト | 5% |
ワールプールホップ(ネルソンソーヴィン、モトゥエカ) | 4.8g/l(70℃で投入) |
ドライホップ1回目(2~3日目) | 4.8g/l(ネルソンソーヴィン、モトゥエカ) |
ドライホップ2回目(7~8日目) | 9.6g/l(メガ・テルプス) |
酵母 | 1パック(SaturatedまたはPineapple Passion推奨) |
想定OG(初期比重): 1.065
FG(最終比重): 約1.015
IBU(苦味単位): 25〜30
アルコール度数(ABV): 約6.5%
🌟 最後に
素晴らしいHazy IPAは、単なる「濁り」ではありません。水質、ホップ、酵母、ボディのバランスが織りなす 繊細なハーモニー です。しっかりとした設計を立て、表現力豊かな酵母を使い、仕込みごとに少しずつ調整を重ねてみてください。
あなたの理想のヘイジーIPAは、すぐそこです。
How to Brew a Hazy IPA That Pops
🌀 What is a Hazy IPA?
Hazy IPAs (also called New England IPAs or NEIPAs) are juicy, low-bitterness IPAs known for their hazy appearance and intense hop aroma. They're all about soft mouthfeel, bright tropical fruit flavors, and showcasing hop character without harshness.
🔑 Key Style Characteristics:
Appearance: Cloudy, opaque, orange-yellow hue
Aroma: Intense tropical fruit — mango, pineapple, citrus, sometimes melon or stone fruit
Mouthfeel: Soft, pillowy body with low bitterness
Flavor: Juicy hop-forward profile with minimal astringency
ABV: Usually 6–7.5%, though session and double versions exist
🛠️ Brewing Tips for a Hazy IPA
1. Water Chemistry Matters
High chloride-to-sulfate ratio (2:1 or even 3:1) helps boost softness and mouthfeel.
Example: 150 ppm chloride / 50 ppm sulfate.
2. Use a Protein-Rich Grain Bill
Base malt (Pilsner or Pale Ale)
15–25% flaked oats or wheat
A bit of dextrin malt for body
3. Hop Strategy: Timing is Everything
Whirlpool hops at 65–75°C maximize flavor without bitterness.
Dry hop early (during active fermentation) for biotransformation magic.
Second dry hop post-fermentation to boost aroma.
4. Yeast Choice
Use estery, low-flocculating strains that stay in suspension and complement fruity hops.
🔥 Recommended Hakko Supply Strains:
Saturated – Soft mouthfeel, juicy esters, haze stability
Low Rider – Low attenuation, perfect for sessionable hazy styles
Pineapple Passion – Biotransformation and tropical punch
Mango Madness – High-temp tolerant with tropical aromatics
🍻 Sample Hazy IPA Recipe
|
Amount |
|
---|---|---|
Base Malt (Pilsner or Pale) |
67% | |
Flaked Oats |
16% | |
Wheat Malt |
12% | |
Dextrin Malt |
5% | |
Whirlpool Hops (Motueka, Nelson Sauvin) |
4.8g/l(70℃) | |
Dry Hop 1 (Day 2–3) |
4.8g/l(Motueka, Nelson Sauvin) | |
Dry Hop 2 (Day 7–8) |
9.6g/l(Mega Terps) | |
Yeast | 1 pack Saturated or Pineapple Passion |
Target OG: 1.065
FG: ~1.015
IBU: 25–30
ABV: ~6.5%
🌟 The Bottom Line
A great Hazy IPA is more than just haze — it’s a delicate dance between water, hops, yeast, and body. Start with a good plan, use expressive yeast, and don’t be afraid to dial in batch by batch. Your perfect hazy is waiting.